community center ZELはHIV/AIDSの情報発信を目的としたゲイ・バイセクシュアル男性向けのコミュニティセンターです。無料で利用できます。
HIV/AIDSの情報をはじめ、ゲイタウン情報、イベント情報、サークル情報などを発信しています。
※通常の開館時間中は、女性およびストレート男性(異性愛男性)はご入場をご遠慮ください。
- Q: どんなところですか?
- 館内の様子は館内ギャラリーをご欄ください。
- HIV/AIDSや性感染症の情報の他、全国のクラブイベント(ゲイナイト)の情報、LGBTイベント(勉強会・交流会・映画祭・パレードなど)の情報などを自由にお持ち帰りいただけます。
- 地元仙台はもちろん、札幌・東京・横浜・名古屋・大阪・中四国・沖縄などのゲイバーマップもお持ち帰りできますので、旅行や出張で各地へお出掛けの前にもぜひお寄りください。
- サイズ別のコンドームもお持ち帰り自由です。
- Q: 館内ではどう過ごせばよいですか?
- 館内での過ごし方は自由です。お一人でも友達同士・カップルでも利用できます。館内で情報収集したり、利用者の皆さんから寄贈された本(ゲイ雑誌のバックナンバーやLGBTに関する書籍、コミック、写真集など)を読んだり、おしゃべりをしたり、自習をしたり。友達などとの待ち合わせや、ゲイバーに行く前の暇つぶし、ハッテン場帰りの休憩など、様々な利用をしている方々がいます。
- 飲食は自由ですが(無料のドリンクあり)、館内の飲酒はお断りしています。喫煙は館外の所定の喫煙場所(同じ9階の廊下の突き当り。屋外です)でお願いします。
- Q: 利用料はかかりますか?
- 無料です。
- Q: どんな人が来ていますか?
- 10代から70代まで幅広い年齢の方が来ています。
- 宮城県内に在住の方が多いですが、仙台のゲイスポット情報を入手するため、東北各県や東京をはじめ全国各地からもご来館いただいています。
- 仙台在住の外国の方や、旅行で来日中の方のご来館もあります。AI多言語通訳機も常備しています。
- 初めて来館する方の傾向としては、ゲイバーやハッテン場などをあまり利用したことのない人がわりと多いです。中には、「自分以外のゲイの人と会うのは初めて」という方もいらっしゃいます。
- Q: 人はたくさん来てますか?
- 2010年3月20日の開館から2020年3月20日までの10年間で来場者累計はのべ12,847人です。この間、1度でも来場したことがある方は999人にのぼります。月間の来場者数は平均で約107人ですが、日によって来館者の数はバラバラです。
- Q: 車椅子でも入れますか?
- ZELのあるリスズビル入口には大きな段差はありませんので、車椅子のままエレベーターで9階まで上がれます。
- 車椅子対応のエレベーターではないため鏡や握り棒、車椅子用の行き先ボタンがありません。また、ZELの入口ドアがドアノブを回して手前に引くタイプとなっておりますので、お一人でいらっしゃる場合は、ビルに到着した際にZELまでお電話ください。
- ビル内に車椅子用トイレはございません。隣の「東京エレクトロンホール宮城」会議棟6階、地下鉄「勾当台公園駅」などに車椅子でも利用できる多目的トイレがあります。
- Q: 未成年でも利用できますか?
- 未成年でもご利用・ご来場いただけますが、繁華街に立地していますので、高校生以下は、帰宅が遅くならないようにご注意ください。日曜日(午後3時から開館)のご利用・ご来場をおすすめします。
- Q: アライでも女性やストレート男性(異性愛男性)は入れないのですか?
- 地方在住のゲイ・バイセクシュアル男性の中には、自身のセクシュアリティを周りの人に知られたくないと思っている方々もたくさんいます。ゲイ・バイセクシュアル男性向けのコミュニティセンターですので、ゲイ・バイセクシュアル男性が安心して利用できるよう、たとえLGBTに理解のあるアライの方であっても、開館時間内は女性やストレート男性(異性愛男性)の入場はご遠慮ください。
- 不定期で開催しております「Rainbow Board Game Sendai」は、セクシュアリティにかかわらずどなたでもご参加いただけますので、そちらをご利用ください。開催日等はメニューのイベントよりご確認ください。
- 当事者のご家族等で、相談をご希望の方は開館時間外に対応いたしますので、まずはお問い合わせください。
【団体・サークル向け】会場利用のご案内
community center ZELでは開館時間以外の時間帯について、団体・サークル等へ貸切利用を無料で行っております。貸切利用を希望される方は、お問い合わせください。
貸し出しの条件は以下の通りです。
- LGBT当事者の団体・サークル、セクシュアリティに関わる活動を行う組織、HIVや性感染症に関わる活動を行う組織などによる、打ち合わせ・勉強会・交流会など。
- 販売・営業促進など営利目的ではないこと。
- 宗教の布教活動、政党・政治団体・それらの関連組織による政治活動、選挙活動ではないこと。
【行政・医療機関・教育機関向け】見学・視察・研修会・講師派遣・協働のご案内
community center ZELの開館時間以外については、見学・視察が可能です。また、これまでのcommunity center ZELの取り組みや東北のHIV動向、LGBT・セクシュアリティについて講師派遣も可能です。HIV検査の促進や啓発について協働で取り組むことも可能ですので、ご相談ください。
【研修会】
- 東北ブロックHIV検査担当者研修会(年1回開催)
- 2022年度 8/29(月)開催 東北ブロック「HIV検査担当者向け研修会」API-Net「エイズ予防財団研修情報」
【これまでの協働による取り組み例】
- 仙台市 エイズ(HIV)・梅毒即日検査会 広報協力(資材配布、WEB広報)
- 仙台市 男性限定検査イベントin仙台 広報協力(資材配布、WEB広報)
- 盛岡市保健所 HIVに関する資材・コンドームの配布協力
- 岩手県一関保健所 夜間即日検査 広報協力(WEB広報)
- 郡山市保健所 HIV検査広報協力(資材作成・配布)
- いわき市保健所 HIV検査広報協力(資材作成)